建築基準法の道路に関する制限

建築基準法上の"道路"とは

建築基準法上における"道路"とは幅員4m以上で、道路法などに定められた道のことです。

道路への3つの制限

幅員4m以上で道路法などに定められた道は建築基準法上の"道路"に該当するので、特定行政庁の指定は不要ですが、下記の場合は例外として道路とみなされるものもあります。

二項道路

二項道路とは下記3点をすべて満たした道路のことをいいます。

  1. 建築基準法が適用された際に建物が立ち並んでおり
  2. 幅員4m未満の道路で
  3. 特定行政庁の指定がある

セットバック

セットバックとは二項道路の場合、道路の中心線から2m後退させた線が敷地と前面道路との境界線とされます。

宅建士試験の出題数・問番号と掛けられる時間
出題数
問番号
掛ける時間
宅建業法 20問
問26~45
35分
権利関係 14問
問1~14
35分
法令上の制限 8問
問15~22
15分
税法および不動産の価格 3問
問23~25
5分
5問免除科目 5問
問46~50
10分
見直し 20分
  • 13:00

    試験開始

    宅建業法

    20問35分なので、テンポよく回答していこう!

  • 13:35

    権利関係へ

    権利関係

    分かりづらい、めんどくさいのはチェックして飛ばす!

  • 14:10

    法令上の制限へ

    法令制限

    シンプルに正誤を冷静に判断しよう!

  • 14:25

    税・その他へ

    税・その他

    “税"は短くて解きやすい!

  • 14:30

    5問免除へ

    5問免除

    慌てずしっかり問題文を読もう!

  • 14:40

    見直し

    見直し

    やってない問題→自信がない問題→読んでない選択肢の順番で見直し!