媒介契約と代理契約
媒介契約の種類
媒介契約には一般媒介契約と専任媒介契約専属専任媒介契約の3種類があり、下記の特徴があります。
契約の有効期間と更新
契約の種類 | 有効期間 | 業務処理状況の報告義務 | 指定流通機構への登録義務 |
---|---|---|---|
一般媒介契約 | なし | なし | なし |
専任媒介契約 | 3か月 | 2週間に1回以上 | 7営業日以内 |
専属専任媒介契約 | 3か月 | 1週間に1回以上 | 5営業日以内 |
有効期間と更新
専任媒介契約および専属専任媒介契約の場合の有効期間は3か月を超えることは出来ず、依頼者より申し出があり3か月より短い期間であれば更新することが可能です。
これは宅建業者間であっても同様です。
なお一般媒介契約では有効期間の制限はありません。
媒介契約書の作成・交付
媒介契約を結んだ場合、宅建業者は依頼者へ契約内容を記載した書面を遅滞なく交付し、契約書には宅建業者の記名・押印が必要です。
これは宅建業者間であっても同様です。
媒介契約書に記載する内容は下記の通りです。
- 依頼者が他の宅建業者と契約した際の措置
- 契約が標準約款に基づくか否か
- 有効期限と解除
- 建物状況調査のあっせん
出題数 問番号 |
掛ける時間 | |
---|---|---|
宅建業法 | 20問 問26~45 |
35分 |
権利関係 | 14問 問1~14 |
35分 |
法令上の制限 | 8問 問15~22 |
15分 |
税法および不動産の価格 | 3問 問23~25 |
5分 |
5問免除科目 | 5問 問46~50 |
10分 |
見直し | 20分 |
-
13:00
- 試験開始
-
宅建業法
20問35分なので、テンポよく回答していこう!
-
13:35
- 権利関係へ
-
権利関係
分かりづらい、めんどくさいのはチェックして飛ばす!
-
14:10
- 法令上の制限へ
-
法令制限
シンプルに正誤を冷静に判断しよう!
-
14:25
- 税・その他へ
-
税・その他
“税"は短くて解きやすい!
-
14:30
- 5問免除へ
-
5問免除
慌てずしっかり問題文を読もう!
-
14:40
- 見直し
-
見直し
やってない問題→自信がない問題→読んでない選択肢の順番で見直し!